616件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

また、同じく採択すべきであるとの意見として、昨今、部活動について地域移行の考え方が出てきているが、当事者である生徒保護者、教員、地域関係者意見を反映させるべきであり、教職員負担軽減につなげるためにも採択すべきである、との意見があったのであります。 審査の結果、本件は全会一致で採択すべきものと決定いたしました。 

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

15号 令和3年度由利本荘下水道事業会計決算認定について第19.認定第16号 令和3年度由利本荘ガス事業会計決算認定について第20.議案第95号 由利本荘職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例案第21.議案第96号 由利本荘公共住宅管理条例等の一部を改正する条例案第22.議案第97号 由利本荘高齢者コミュニティセンター伝兵衛湯荘条例を廃止する条例案第23.議案第98号 由利本荘教職員住宅条例

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

項目4、現在及び今後の学校教育の諸課題について、(1)学校現場多忙化教職員新規採用現状についてお伺いいたします。 学校現場多忙化業務改善を検証する際に取り上げられるのが、教職員の勤務時間であります。令和3年12月には、令和3年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査の結果概要が文部科学省から示されています。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

教職員につきましても、県が主催する指導者研修会を通して包括的性教育に対する認識を深めるとともに、性に関する指導力の向上を図っているところであります。 小中学校では、性に関する指導年間計画を作成し、理科や体育など各教科の学習内容を関連づけた学級担任養護教諭が協力して特設の授業を行ったりするなど教育活動全体を通して取り組んでおります。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

渡部議員おっしゃったように、国、それから県から方向性としては、令和2年度のあたり辺から国では話し合われているんですけども、そこでの話の一番大きいのは、教職員の働き方改革に絡んで、部活動をどうするかというのからスタートしているというふうに捉えています。 

北秋田市議会 2022-06-28 06月28日-04号

令和4年 北秋田市議会6月定例会議事日程                               (第4)      開議 日程第1 総務文教常任委員長報告 日程第2 議案第61号 令和4年度北秋田米内沢財産特別会計補正予算(第1号) 日程第3 議案第62号 令和4年度北秋田前田財産特別会計補正予算(第1号) 日程第4 陳情第2号 教職員定数改善義務教育費国庫負担割合引き上げをはかるための

鹿角市議会 2022-06-23 令和 4年第4回定例会(第4号 6月23日)

  1 各常任委員会審査報告      総務財政常任委員会      教育民生常任委員会      産業建設常任委員会   2 報告事件の審議      議案第35号      議案第36号      議案第37号      4陳情第2号      4陳情第3号      4陳情第4号      4陳情第5号      4陳情第6号   3 日程追加      議案の上程      発議第 1号 教職員定数改善

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

また、委員方々の参画により、共に活動する場面において児童生徒が褒められることで、児童生徒自己有用感が高まっていることや、クラブ活動行事等支援により、教職員の働き方改革の一助となっていることも大きな成果であると考えております。 課題といたしましては、地域人材の確保や、コロナ下における地域方々との交流の難しさが挙げられます。

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

市長津谷永光) (市長 津谷 永光君登壇) それでは、ただいまの板垣  淳議員のご質問にお答えをしてまいりますけれども、大きな項目の2のヤングケアラー対策学校関係と3の学校統合について及び4の職員労働環境についてとして、①ゆとりを持ち、なおかつ責任をしっかり果たす労働環境となっているかの教職員関係についてのご質問につきましては、後ほど教育長のほうから答弁いたしますので、よろしくお願いいたします

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

教職員方々におかれましても、研修等を重ねてヤングケアラーに関する理解をより一層深めていただき、校内全体での情報共有児童生徒が相談しやすい環境づくりを行っていただきたいと考えます。そこで、質問1の3として、ヤングケアラーを早期発見し、現状を把握するために小・中学校の体制を整備する考えはないでしょうか、お伺いいたします。 

北秋田市議会 2022-06-16 06月16日-01号

日程第18 報告第3号 令和3年度北秋田繰越明許費繰越計算書 日程第19 報告第4号 令和3年度北秋田下水道事業会計予算繰越報告について 日程第20 報告第5号 専決処分報告について(専決第6号 阿仁オペレーションセンターにおける強風による駐車車両の損傷について相手側と和解をし、損害賠償の額を定めることについて) 日程第21 陳情第1号 森吉山荘営業継続を求める陳情 日程第22 陳情第2号 教職員定数改善

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

義務教育費国庫負担割合引上げを図るための2023年度政府予算に係る意見書提出についての陳情---------------------------------------本日の会議に付した事件 第1から第34までは議事日程第5号のとおり第35.追加提出委員会発案の説明並びに質疑        委員会発案第1号              1件第36.委員会発案第1号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担割合引上

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

本市では、長らく各学校において教職員保護者より集金した給食費を管理し、業者へ支払いをする私会計方式で来ました。私は、以前から県内では多くの自治体また隣のにかほ市では公会計化が進んでいましたので、現場教職員の皆さんの声も紹介しながら一般質問などで提案してきましたが、2年前より公会計になり関係者から喜ばれています。 

鹿角市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第5号 3月10日)

ICT教育に関する人材及び支援についてでありますが、ICT教育に取り組んでいる学校現場からの要望等を基に検討し、ICTに関する基礎的な知識やスキルはもとより、児童生徒教職員に対するコミュニケーション能力が高い人材が必要と判断し、新年度の7月頃からICT支援員3名を配置する計画としております。  

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

さて、学校現場におけるICT環境整備については、さきの小松浩一議員一般質問で、令和3年度コンピューターの一斉の更新のほか、GIGAスクール構想積極推進児童生徒学習環境の充実や、教職員が使用する校務支援のシステムの構築など、環境整備を実施し、LAN環境無線LAN整備については、全小中学校で工事が終了しているとの答弁がありました。